2010.12.22に 産まれてきてくれた 愛娘Annaと
2013.1.10に産まれてきてくれた愛娘Manaka
の成長を 綴っていきたいと思います。
[1] [2]
2012/05/11 (Fri)
先日 papaが たくさん マメをもらってきました。
1枚目の写真
『ツタンカーメン豆』
剥いたときは 普通のみどりいろだけど
炊飯器で 炊くと お赤飯みたいな 赤色に 変わります。
さらに 数時間おくと 古代米みたいに 真っ赤になってました。
味は エンドウと変わらない気がしないでもない・・・。


そして Annaが ハマってたのは
スナップエンドウ!!
さっと 茹でて 剥いてあげると
中の 豆を つまんで 食べていました。
20ほど 食べたかも・・・。
もちろん 残された皮部分は mamaが おいしくいただきました。
とれたてで とっても甘いスナップエンドウ
また 見つけたら 買ってあげるね~
先日 papaが たくさん マメをもらってきました。
1枚目の写真
『ツタンカーメン豆』
剥いたときは 普通のみどりいろだけど
炊飯器で 炊くと お赤飯みたいな 赤色に 変わります。
さらに 数時間おくと 古代米みたいに 真っ赤になってました。
味は エンドウと変わらない気がしないでもない・・・。
そして Annaが ハマってたのは
スナップエンドウ!!
さっと 茹でて 剥いてあげると
中の 豆を つまんで 食べていました。
20ほど 食べたかも・・・。
もちろん 残された皮部分は mamaが おいしくいただきました。
とれたてで とっても甘いスナップエンドウ
また 見つけたら 買ってあげるね~
2011/12/31 (Sat)
よなよな 台所に 立つのって なんか好きだな・・・
ようやく 自分の 時間って 感じで
伊達巻 ようやく 今年は 上手に焼けた
今は 巻かれて オヤスミ中です。
コツは たまご4個に はんぺん1枚 はちみつは Annaが食べれないので
メープルシロップで 水溶き片栗粉を 入れて 焼くことかな
お弁当の玉子焼きも 水溶き片栗粉で いい感じなので こちらに 応用してみたら
よかったかもです。
あと 寸胴いっぱいの 筑前煮
多すぎで 味つけが わからない・・・



このほか 栗きんとんも 完成

こちらは あまった 里芋を Annaのために ゆでてみた~
さあ 寝よっと
大晦日も 予定が 目白押し
みなさん 今年1年 Annaの成長を 見守っていただいて ありがとございました。
また 来年も がんばって 続けるので
また 遊びに来てくださいね~
よなよな 台所に 立つのって なんか好きだな・・・
ようやく 自分の 時間って 感じで
伊達巻 ようやく 今年は 上手に焼けた
今は 巻かれて オヤスミ中です。
コツは たまご4個に はんぺん1枚 はちみつは Annaが食べれないので
メープルシロップで 水溶き片栗粉を 入れて 焼くことかな
お弁当の玉子焼きも 水溶き片栗粉で いい感じなので こちらに 応用してみたら
よかったかもです。
あと 寸胴いっぱいの 筑前煮
多すぎで 味つけが わからない・・・
このほか 栗きんとんも 完成
こちらは あまった 里芋を Annaのために ゆでてみた~
さあ 寝よっと
大晦日も 予定が 目白押し
みなさん 今年1年 Annaの成長を 見守っていただいて ありがとございました。
また 来年も がんばって 続けるので
また 遊びに来てくださいね~
2011/12/31 (Sat)
今日は 仕事オサメ・・・
ついでに 天井工事(雨漏り補修+LED電気に交換)のため
仕事が オサマル前から 工事のおっちゃんが 前準備に・・・。
朝から ばーば宅に Annaを 預けて 迎えに行ったのは 夕方5時過ぎ
長いこと 泣かずに お留守番していてくれました。
その後 papaが 恩師の先生方と 食事だったので
さらに ばーば宅で みんなで ご飯を食べて
すっかり 撃沈な Annaでした。
やっとこさ 家に着いたのは 夜中の12時
さあ
いま 2:30
いまから よなよな おせち作りです。
いつ できるっかな~
とりあえず mamaの担当は(実家と 分担制)
煮しめ と 栗きんとん と たまごのまいたやつ~


がんばるで~!!
ついでに 天井工事(雨漏り補修+LED電気に交換)のため
仕事が オサマル前から 工事のおっちゃんが 前準備に・・・。
朝から ばーば宅に Annaを 預けて 迎えに行ったのは 夕方5時過ぎ
長いこと 泣かずに お留守番していてくれました。
その後 papaが 恩師の先生方と 食事だったので
さらに ばーば宅で みんなで ご飯を食べて
すっかり 撃沈な Annaでした。
やっとこさ 家に着いたのは 夜中の12時
さあ
いま 2:30
いまから よなよな おせち作りです。
いつ できるっかな~
とりあえず mamaの担当は(実家と 分担制)
煮しめ と 栗きんとん と たまごのまいたやつ~
がんばるで~!!
2011/11/18 (Fri)
寒くなってきたので・・・そろそろ
魔法鍋の季節です!
シバンさんに 結婚祝いに 頂いてからは 冬になると 大活躍~
カレーに シチューに スープに 煮物
ガーっと 火にかけて しまっておけば 出来上がる~
mamaも 楽だし 味がしみて おいし~!!
それに ガス代かなり 節約!!!
この冬 お初は キャベツのスープにしてみました。
こないだ キャベツ100円なので 買ってきた日の夜に papaが キャベツもらってきた・・
昨日は 広島焼きに 今日は キャベツスープ
まだまだ キャベツ料理は 続きそう。。。


ちなみに このハニーマスタード
めったに行かないサンプラで 発見
いわゆる ハニーディジョンだな~ 鶏肉料理に かなり 合います!!
ケチャップに混ぜると マクドの マスタードソースの味に 近いかな~

ラストは こちら・・・
手前は かぼちゃで 奥は フルーツ
どちらも 見たことないので 調理方法に 悩むところ・・・
奥の フルーツは 見た目もかなり ヤバイ~
だれか 食べ方 教えてくださいっ
寒くなってきたので・・・そろそろ
魔法鍋の季節です!
シバンさんに 結婚祝いに 頂いてからは 冬になると 大活躍~
カレーに シチューに スープに 煮物
ガーっと 火にかけて しまっておけば 出来上がる~
mamaも 楽だし 味がしみて おいし~!!
それに ガス代かなり 節約!!!
この冬 お初は キャベツのスープにしてみました。
こないだ キャベツ100円なので 買ってきた日の夜に papaが キャベツもらってきた・・
昨日は 広島焼きに 今日は キャベツスープ
まだまだ キャベツ料理は 続きそう。。。
ちなみに このハニーマスタード
めったに行かないサンプラで 発見
いわゆる ハニーディジョンだな~ 鶏肉料理に かなり 合います!!
ケチャップに混ぜると マクドの マスタードソースの味に 近いかな~
ラストは こちら・・・
手前は かぼちゃで 奥は フルーツ
どちらも 見たことないので 調理方法に 悩むところ・・・
奥の フルーツは 見た目もかなり ヤバイ~
だれか 食べ方 教えてくださいっ
2011/11/08 (Tue)
冷蔵庫が すっからかん~!
出掛けたついでに 道の駅に 行ってきました。
(行ってきたというか スーパーに行くより近いので・・・)
野菜を どっさり買ってきて また トントン トントン刻むかな~
今は 里芋が旬で 美味しい~ 特に こっちの里芋は むっちりしてて美味しい~!!
と 思ってたら 昨日 テレビで 河南町の里芋が 紹介されていました。
美味しいわけだな~
Annaも 大好きです。
でも キタアカリも 好きなお芋 見つけると 必ず買います。
常時 売っているわけでは ないのよね
今日は 里芋 きゅうり ほうれん草 ねぎ ぶろっこり みかん これだけ買って 1000円ちょっと
もう スーパーで 野菜は買えません
あ きたあかりは スーパーだったけどね



ミルクキャラメル食パン またしても パッケージ買い・・・
どんな 味かな
冷蔵庫が すっからかん~!
出掛けたついでに 道の駅に 行ってきました。
(行ってきたというか スーパーに行くより近いので・・・)
野菜を どっさり買ってきて また トントン トントン刻むかな~
今は 里芋が旬で 美味しい~ 特に こっちの里芋は むっちりしてて美味しい~!!
と 思ってたら 昨日 テレビで 河南町の里芋が 紹介されていました。
美味しいわけだな~
Annaも 大好きです。
でも キタアカリも 好きなお芋 見つけると 必ず買います。
常時 売っているわけでは ないのよね
今日は 里芋 きゅうり ほうれん草 ねぎ ぶろっこり みかん これだけ買って 1000円ちょっと
もう スーパーで 野菜は買えません
あ きたあかりは スーパーだったけどね
ミルクキャラメル食パン またしても パッケージ買い・・・
どんな 味かな
2011/10/31 (Mon)
mamaの子供の頃
サンライズって メロンパンの事だった・・・。
メロンパンは 楕円形の 白あんが 入ったやつ
でも 最近 サンライズって 見かけないな~と 思ってたら
コープで 発見 思わず パッケージ買いしてしまいました・・・。
明日の朝ご飯です~。
そして またしても 夕方から寝るAnna
中途半端な時間から 寝てしまうので・・・夜が 遅くなってしまうこの頃。
寝てる間に 果物を むきむき
ロザビアンコとか 言うブドウ 甘くっておいしいけど
実ばなれが 悪く食べにくいので なかなか売れない・・・。
仕方ないので 剥いてしまった。
ついでに ピンクグレープフルーツも マリネに・・・
メロンも 剥いて 切って タッパーに・・・
どこまでも 寝てる間に 手間を省こうとしてる
mamaでした。


そろそろ 起きてくださ~い・・・!!

最近のお気に入りの絵本を いつも 持ち出します。
読んであげると けらけら 同じ場所で笑ってます。
なんか ツボなんだね
サンライズって メロンパンの事だった・・・。
メロンパンは 楕円形の 白あんが 入ったやつ
でも 最近 サンライズって 見かけないな~と 思ってたら
コープで 発見 思わず パッケージ買いしてしまいました・・・。
明日の朝ご飯です~。
そして またしても 夕方から寝るAnna
中途半端な時間から 寝てしまうので・・・夜が 遅くなってしまうこの頃。
寝てる間に 果物を むきむき
ロザビアンコとか 言うブドウ 甘くっておいしいけど
実ばなれが 悪く食べにくいので なかなか売れない・・・。
仕方ないので 剥いてしまった。
ついでに ピンクグレープフルーツも マリネに・・・
メロンも 剥いて 切って タッパーに・・・
どこまでも 寝てる間に 手間を省こうとしてる
mamaでした。
そろそろ 起きてくださ~い・・・!!
最近のお気に入りの絵本を いつも 持ち出します。
読んであげると けらけら 同じ場所で笑ってます。
なんか ツボなんだね
2011/10/31 (Mon)
最近 すこしずつ やわらかいものなら 形があっても もぐもぐ
お口を動かし始めたので フープロから みじん切りのサイズに・・・
左の鍋 白菜+玉葱+ささみ+豆乳+牛乳+バター
バターと豆乳のこくで 完食する味です。
右の鍋 人参+大根+とりみんち+舞茸+かつおだし+白だし小さじ2
舞茸とかつおだしで いい香り~
こちらは まあまあの食いつきですが お野菜たくさん食べてね~
このほか 生しゃけ3切れを 湯がいて ほぐして 冷凍!!
朝ごはんに しゃけのおかゆを ぱくぱく食べてます。
味つけしなくても しゃけの 味で ごはんが進むね~



夕方 寝入った所に 一気に作りました・・。
これで また 1週間バタバタせずに いけるな~
お口を動かし始めたので フープロから みじん切りのサイズに・・・
左の鍋 白菜+玉葱+ささみ+豆乳+牛乳+バター
バターと豆乳のこくで 完食する味です。
右の鍋 人参+大根+とりみんち+舞茸+かつおだし+白だし小さじ2
舞茸とかつおだしで いい香り~
こちらは まあまあの食いつきですが お野菜たくさん食べてね~
このほか 生しゃけ3切れを 湯がいて ほぐして 冷凍!!
朝ごはんに しゃけのおかゆを ぱくぱく食べてます。
味つけしなくても しゃけの 味で ごはんが進むね~
夕方 寝入った所に 一気に作りました・・。
これで また 1週間バタバタせずに いけるな~
2011/09/20 (Tue)
うちのpapaは かなりの 『綺麗好き』です・・・。
休みの日は 必ずといっていいくらい どこかしら 掃除してくれています。
昨日は お風呂掃除(釜はもちろん・・・床から 椅子から 全部磨く・・・。)
完璧に してくれていました。
今日は 朝から 犬小屋の掃除を2人で しました。
うちの 犬小屋 約4畳あります~
となりの 畳の部屋は 4.5畳です・・・。
1匹につき2畳分のスペースあり
ちょっと 造り 計算違いしたね


そのころ Annaさんは 部屋から 張り付いて 見ていました。
もちろん 自分は 行けないので この後 怒っていました・・。

やれやれ ろくに 掃除もできないね~(← mamaの言い訳デシタ・・・)
papaいつも ありがとう
うちのpapaは かなりの 『綺麗好き』です・・・。
休みの日は 必ずといっていいくらい どこかしら 掃除してくれています。
昨日は お風呂掃除(釜はもちろん・・・床から 椅子から 全部磨く・・・。)
完璧に してくれていました。
今日は 朝から 犬小屋の掃除を2人で しました。
うちの 犬小屋 約4畳あります~
となりの 畳の部屋は 4.5畳です・・・。
1匹につき2畳分のスペースあり
ちょっと 造り 計算違いしたね
そのころ Annaさんは 部屋から 張り付いて 見ていました。
もちろん 自分は 行けないので この後 怒っていました・・。
やれやれ ろくに 掃除もできないね~(← mamaの言い訳デシタ・・・)
papaいつも ありがとう
2011/09/13 (Tue)
最近 離乳食の事 書きとめてなかったので まとめて 大発表・・・!?
だいたい 5日に 1回くらい まとめて 作り置き
ゴハンは 毎朝 一緒に炊いたのを 食べます。
朝は ほぼ パン粥Withかぼちゃフレーク
・かぼちゃ じゃがいも たまねぎ を鶏を炊いたスープで のばして フープロで 混ぜたもの
・マッシュルームを バターで炒めて たまねぎ ほうれんそうを 豆乳で のばして フープロで混ぜたもの
先週くらいから フープロも使わずに 少し形をのこして行っています。
・里芋 小松菜 じゃこを 魚のだしで炊いたもの スプーンで 潰して・・・。
・キャンベルコーンスープを 大人分から わけておいて
たまねぎ にんじん と 豆乳で 炊いたのを 軽くつぶしたもの
このほか 大根を 炊いた時とか 食べられそうな 時は とりわけてあげています。
でも まだ 納豆は 駄目だな~


たくさん食べて 大きくならないとね~
だいたい 5日に 1回くらい まとめて 作り置き
ゴハンは 毎朝 一緒に炊いたのを 食べます。
朝は ほぼ パン粥Withかぼちゃフレーク
・かぼちゃ じゃがいも たまねぎ を鶏を炊いたスープで のばして フープロで 混ぜたもの
・マッシュルームを バターで炒めて たまねぎ ほうれんそうを 豆乳で のばして フープロで混ぜたもの
先週くらいから フープロも使わずに 少し形をのこして行っています。
・里芋 小松菜 じゃこを 魚のだしで炊いたもの スプーンで 潰して・・・。
・キャンベルコーンスープを 大人分から わけておいて
たまねぎ にんじん と 豆乳で 炊いたのを 軽くつぶしたもの
このほか 大根を 炊いた時とか 食べられそうな 時は とりわけてあげています。
でも まだ 納豆は 駄目だな~
たくさん食べて 大きくならないとね~
2011/07/04 (Mon)
以前 帝国ホテルで ミルクパンケーキを 食べて以来・・・
どうやったら あんな しろくまちゃんのホットケーキ(絵本)
みたいなに きれいに焼けるのか・・・・?
毎週 papaの休みの木曜日は ホットケーキ 焼いていました。
最初は やっぱり トラ柄 そして 中が半生とかも・・・
こないだ ふと 粉を変えてみたところ ちゃんと箱に焼き方が・・・書いてありました。
そのとおり 焼いたら ごらんのとおり おいしそうに焼けました。
できるやん 私!!
papaも おいしいって 言ってくれました。
Annaが 食べれるまでに 上手になってよかった~
あと 半年もしたら 食べてくれるかな


写真 左は 新婚旅行のハワイで 買ってきたパンケーキパン!
フライパン買って帰る 新妻を papaは どう思ってたかな・・・
でも これで 今はおいしいホットケーキ食べれるから いっか
以前 帝国ホテルで ミルクパンケーキを 食べて以来・・・
どうやったら あんな しろくまちゃんのホットケーキ(絵本)
みたいなに きれいに焼けるのか・・・・?
毎週 papaの休みの木曜日は ホットケーキ 焼いていました。
最初は やっぱり トラ柄 そして 中が半生とかも・・・
こないだ ふと 粉を変えてみたところ ちゃんと箱に焼き方が・・・書いてありました。
そのとおり 焼いたら ごらんのとおり おいしそうに焼けました。
できるやん 私!!
papaも おいしいって 言ってくれました。
Annaが 食べれるまでに 上手になってよかった~
あと 半年もしたら 食べてくれるかな
写真 左は 新婚旅行のハワイで 買ってきたパンケーキパン!
フライパン買って帰る 新妻を papaは どう思ってたかな・・・
でも これで 今はおいしいホットケーキ食べれるから いっか
2011/06/07 (Tue)
目的の オムツ~は ゲットしました。
Sのテープと Mのパンツを2つ買いました・・・。
お一人様 8個まで
papa『なんで8個買ってこなかった~!?』
さすがに Annaを 抱っこで 8個も持てませんでした。
しかも GENKIは 初挑戦なので 大量買いして 駄目だったら悲しいので・・・。
GENKIを 使えば オムツ全種類制覇したかな・・・
いまのとこ なんでもこいなAnnaです。
オムツは サイズが大きくなるほど 1パックの枚数が減っていくシステム
だんだん 割高になっていくんだな~


写真 左のピンクのは 『フードポット』
ごはん入れて お湯いれて 待てば おかゆになる
しかも 持ち歩けるので・・・こちらも 活躍の予感
いろんな グッツが あるんだな~
目的の オムツ~は ゲットしました。
Sのテープと Mのパンツを2つ買いました・・・。
お一人様 8個まで
papa『なんで8個買ってこなかった~!?』
さすがに Annaを 抱っこで 8個も持てませんでした。
しかも GENKIは 初挑戦なので 大量買いして 駄目だったら悲しいので・・・。
GENKIを 使えば オムツ全種類制覇したかな・・・
いまのとこ なんでもこいなAnnaです。
オムツは サイズが大きくなるほど 1パックの枚数が減っていくシステム
だんだん 割高になっていくんだな~
写真 左のピンクのは 『フードポット』
ごはん入れて お湯いれて 待てば おかゆになる
しかも 持ち歩けるので・・・こちらも 活躍の予感
いろんな グッツが あるんだな~