忍者ブログ
2010.12.22に 産まれてきてくれた 愛娘Annaと 2013.1.10に産まれてきてくれた愛娘Manaka の成長を 綴っていきたいと思います。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
2025/05/16 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/04/27 (Wed)
今日は、もぐもぐ教室(離乳食講習会)でした。

mamaが お勉強中は Annaは、みんなと お留守番・・・。

保健婦さん2人と 地元の 民生委員の人が2人で 子供達を見てくれています。

途中までは、ご機嫌で 半分寝返りを披露したり 
うつぶせ体操で 上機嫌だったらしいですが・・・・。

後半、疲れて眠たくなったのか、mamaが いないのがわかるので
やっぱり 泣いていたらしいです。
 最近 すこしなら大丈夫だけど だんだん わかってきてるのか
預けてると きょろきょろして おろおろして 探してるみたいです。

ちゃ~んと mamaの事 わかってるんだね




この写真でも しっかり 見てくれています。

これも 成長だねAnna  

拍手[0回]

PR
2011/04/26 (Tue)

Annaさんの お気に入り・・・。
手足を ばたばたさせて 近寄ろうと しています。




お風呂の 浴槽についている 『取っ手』 です。

魚眼レンズみたいに 自分の顔が写るのが ツボ らしく
毎日 お風呂に入ると 取っ手に近づいて・・さわりに行こうとしています。

昨日も いつもみたいに 大興奮で 体を揺らして 取っ手に近づいた時
勢いあまって おでこが 

ごちん!!

その 後は 5秒くらい・・・なんとも言えない 顔でしたが
もちろん 
『いた~い』

とは 言ってませんが 大泣きしてました。

拍手[0回]

2011/04/26 (Tue)

今日も 朝6:00すぎから ご機嫌なAnnaさん

横から グーぱんちで 起こされまして・・・mamaは、ちろりんと おさんぽ
朝から papaを 起こして ご機嫌です。

その結果 ただいま爆睡ちう
まっ 家事が はかどってよろしい!!

 4ヶ月なのに こんなに 髪が 伸びてます。
女の子だから いいっかな・・・。
なので 朝は 寝癖で 爆発系です

拍手[0回]

2011/04/25 (Mon)

papaの実家に 帰ると
Annaは いろんな 歓迎を受けます。

まずは わんこ達 
ミルクのあま~い匂いに 誘われて 飛んできます。

『クンクン クンクン』

『おいちそうね・・・』

  食べれませんから~



その あとは ひばあに じーじ ばーばに かわるがわる
抱っこして 遊んでもらいます。

土日は 家に帰ると 撃沈している Annaです。

拍手[0回]

2011/04/22 (Fri)
4ヶ月突入 オメデトウ~Anna

昨日 papaと3人で ごろごろしていた時
ぐぐぐ~っと 頭を反らして さらに体も・・・よっと・・!!
軽々と 横向きまで 
日ごろの うつぶせ体操の 成果かっ・・・!

きゃ~ O(≧▽≦)O
寝返りするかな~って 観察してたけど この体制のまま 
終了~。

あと 一息だね




なぜか 右向きが 得意なAnnaです。

拍手[0回]

2011/04/20 (Wed)
この 半月程のAnnaは、ますます わかってきた感じです。

まず ・ほったらかしにされているのが わかる⇒号泣

  ・おもちゃが 転がっていったのが わかる⇒取れないので 号泣

  ・横向きになると おぱいが飲めるというのが わかる⇒待てないので 号泣

  とにかく 泣いて 意思表示が かなりできてます。
 
この状態を(号泣してる) Annaザウルス・・・と 命名(papaが・・・)
『今日は、Annaザウルスにならなかったね・・・』
とか
メールで
『Annaザウルスが、出てきた~』 とか・・・

なんか 号泣してても Annaザウルス というと 余計に かわいいのです。

でも 泣いてばかりでもなくて
 
・上からぶら下がっているおもちゃで 遊べる

・ボールが 両手で持てる

・歌にあわせて けたけた笑う

・とりあえず なんでも お口に入れてみる
 (このころの赤ちゃんは まだ手や目の感覚は 鈍く 確かめるためになんでも口にいれてみる
  そうです)

・いないいないばぁ~が わかる(あまり 早くやると わからない・・・)


     どんどん どんどんと 成長している Annaです!!
 

拍手[0回]

2011/04/20 (Wed)

きのうは すくすく広場の日でした。
さあ、体重などはどうかな・・・?

体重:5920g (前回より 620g増)
身長:60.0cm (こちらは 4.3cm増)
頭周囲:38.8cm(1.3cm増)
胸囲;38.5(0.7cm増)

まずまず 順調です!
今回は 体重が 平均の下の方を、走っていました。

しっかり おぱい飲んでね~!!

いまのところ 完母(ぜんぶmamaのおぱい)でいけてますが・・・
そろそろ ミルクも 必要かな・・・

そのうち 離乳食始まるけど まだまだ主食は おぱい なので
様子を見ていきましょ




 1週間に1回は 草刈をしなければ みるみる 雑草が・・・・
お天気の良い日に 日光浴させながら mamaは 草刈・・・。

監視員が 付いてます。

食べたら だめだよ 

拍手[0回]

2011/04/17 (Sun)
これ 
なんだか わかるかな・・・?





正解は、『ワイヤレス レシーバー』

しかも モニター付き!!

これは 二階で寝かせるようになった時、一人になってしまうので
様子が わかる というもの!!
いとこちゃん(双子ちゃんのmama)
から お祝いでいただきました。

いままでは、声だけの トランシーバーみたいなのが 主流だったと思うけど・・・
やっぱり 東京の人が選ぶのは、違うな~~。
画像が かなり鮮明にわかるし 暗くても見える用に なってます。
もちろん 声もわかるし すぐ近くにいるように感じられます。

いとこちゃんとは、小さいころから 夏休みになると 遊びに行ったり来たり・・。

mamaになった私達は
うん十年ぶりに こないだは一緒に春休みをすごしました。

やっぱり、いとこだからか・・・?
趣味が 似てるな~と思う事が 多々ありました。

・すこ~し 耳の聞こえが 悪い所
・フォートナム&メイソンの紅茶が 美味しいって思う所
・大草原の小さな家が 好きな所
・歯磨き粉は、チェックアップを 使っている所
 
かなり 離れて暮らしているけれど、なんだか ツボが同じで 嬉しかったな。
子育ての話も 色々聞けて・・・

また いつでも 遊びにきてね

拍手[0回]

2011/04/16 (Sat)

あって よかったシリーズ2

『スリング』 です。


 
これは 貰ったんだけど・・・これ無しでは 今までの育児(短かっ・・・)は、
考えられない程 助かりました。

新生児から使えるもので・・・私は 生後3週目くらいから 使ってました。
眠たいけど 寝れない~て 泣いてるときなんか 
これに 入ったら 良く寝てくれて・・降ろすときは
そのまま 紐ごと 放置しておけば 起きないしね。

また ちょっとした 買い物や 用事するときは
ささっと 使えて 便利です。

今は 今で、 相手して~と 泣いてる時で 手が離せない時なんか・・
便利で まだまだ 活用出来そう です。

拍手[0回]

2011/04/16 (Sat)

ただいま 妊娠中の お友達に・・・!!
赤ちゃんの為に
買っておいて(もらって)よかった~シリーズです。
Kちゃん 参考までに・・・! あくまで Annaの場合ですけどね。

これ 100均のですが かなり 需要ありです。
 



赤ちゃんに 普通の洗面器では 大きすぎるので・・・
ちょうどな 感じ。

最近は 湯船の中で お湯を 
『じゃー』
って 流してあげると、手を出してきて 不思議そうにみてます。

おひとつ いかが・・・?

拍手[0回]

2011/04/15 (Fri)

10日程 遅れてAnnaの お食い初めをしました。
メンバーは、川野 じーじ&ばーば 中村 ばーば シバン夫妻
シバンさんが、鯛を釣ってこなかったので・・・
ばーばが 明石の魚の棚商店街から おっきな鯛をさげて きました。

メニューは、鯛 赤飯(papaの患者さんからのお祝い) 空豆炊いたの
はまぐりのお吸い物 チキン何番・・? 南蛮!。
 だんごの庄のおだんご(シバンさんからの お土産)
ちなみに お食い初めの食器は、沖縄の作家さんに Annaが生まれた
次の日に注文して 焼いてもらいました。
 
あまり 型にはまらずに・・・みんなで Annaの 健やかな成長を 願いました。 



ぎりぎり 写真まで ご機嫌に起きてくれていましたが、
 待っていたみたいに撮影会が 終わると
大爆睡・・・。  
みんな ゆっくり 美味しく 楽しく 
いただきました。 

拍手[0回]

2011/04/15 (Fri)
ガラスの向こうに、ちろりんが いるの わかるかな~?
4ヶ月を前にして だんだん 周りが見えてきているAnna
相手に してくれないと ぐずぐず しだしたりします。
そんな とき ちろりん登場!!
うろうろ したり おすわりしたり・・・Annaを 楽しませてくれます。
(*≧m≦*)ププッ

でも ふと みてみると 
ちろさん と Annaが おとなしく 見つめ合っていました。





ちょっと前は なにやら 別の世界と 交信していた感じのAnnaでしたが、
もう ちゃ~んと そこに ちろりんがいるのを わかったみたいです。

これからも 仲良くね

拍手[0回]

2011/04/12 (Tue)

最近は、なかなかゆっくりと、おさんぽできませんでしたが・・・
Annapapaが お休みの 木曜日の早朝
さくらの咲く 道を ゆっくり ゆっくり おさんぽ。
ごとごと ベビーカーに揺られて
また 夢の中に 戻っていったAnnaでした。

拍手[0回]

2011/04/10 (Sun)




Annaが 生まれた その日の夜に、看護婦さんが
『つめのびてたので、切っておきましたよ・・・』

ちゃんと お腹のなかで 爪までできてるんだな~と 感心・・。

でも 起きている間には 切れせてもらえないので、
熟睡している間に切らないとっっ!
それっ・・・と 切っていると 

『ふぅ~ん』 と 首をふりふり 半分 覚醒・・・。
なかなか 最後まで 切らせてもらないので 
いつでも 切れるように
あかちゃん用爪切りは 常時 スタンバイです。

拍手[0回]

2011/04/06 (Wed)

Annaの ひいばぁちゃん
いつも、Annaが 来るのを楽しみに待ってくれています。
ちょっと 物忘れがすすみ・・・家族から心配されています。

Annaが3ヶ月くらいまで、
『よくきたね~ど~ですか?あいちゃん』
が 口癖で 挨拶してくれますが・・
 ひいばぁ・・・・あいちゃんは、 この子を呼ぶときに 呼んでるお名前ではありませんか・・?
↓↓↓↓



ここ 最近は やっとAnちゃんと よんでくれる用になっています。
Annaが 泣いている中私が食事していると・・
『ママは今 おっぱい仕込んでまんねん ちょっと待ちなはれや~』
と、いってたり 
Annaが ひとりでおしゃべりしてると
『ひいばぁはね、Anちゃんの英語わかりまへんねん・・・』
とか 
なかなか オモロ~なひいばぁです。
でも せんじつは ぼそっと
『Annaちゃんがおっきくなるまで、元気でおれるかな~』と
めずらしく 弱気発言でした。

まだまだ 元気で がんばってね~

で・・・もうひとり
オモロ~なヤツ

あいちゃんこと アイリッシュセターの アイリです。
こないだ じ~じとお散歩中
石川で ハトを追いかけて 川にダイブして びしょんこで帰ってきたそうです。
もう7歳なのに 
まだまだ じゃじゃ馬な アイリです。

拍手[0回]

2011/04/06 (Wed)
3ヶ月を過ぎた頃から 急成長した気がするAnna

今までは、ぎゅっと握ってるだけだった手が、右手と左手を合わせて
自分の 目の前に持って行き じーーっと 観察。

こぶししゃぶり⇒ゆびしゃぶりを くりかえして・・・手を つっこみすぎて
口が 切れてる・・・。 

ついに、おぱいも 遊び飲み・・・?
が はじまる。
 特に 朝イチなんて ちょびちょび飲んでは にか~っと笑って 
『あ~あ~』 と 発声練習しだすAnna

双子ちゃん達が 帰ってからは、急におもちゃにも 反応するように・・・!!
おもちゃを しっかりつかんでみたり 
歌の流れる絵本と一緒に 歌ってたり・・・

急に 新生児を卒業し 乳児になったなと感じる日々です。

拍手[0回]

2011/04/06 (Wed)
3月も後半になる頃から、土日はAnnapapaのお仕事に一緒に出勤し
患者さんにも お披露目しています。
朝は、ご機嫌で 愛想をふりまいてニコニコのAnnaです。

ただし 夕方は、雲行き怪しく・・・
眠いし 疲れてくるしで・・・
口を 『へ』 の字にして ふ~ん・・・びえ~ん・・・
と 大泣きすることも・・。

3月19 20日は Seikotuinnに出勤し

3月21日は お宮参り⇒お食事⇒写真撮影
この日も さすがに 写真撮影になる頃には、ぐずぐずさんに・・・。
なんとか3人での撮影は 出来たけど さすがに
ひとりで 座ってることは 不可能なくらい おお泣きさせてしまった。
 たった3ヶ月児が かなりの スケジュールだったね

最終22日は Ba~Baと アルルへ お買い物

23日は、一日 く~く くぅ~くぅ と夢の中 
4日も 連続でおでかけで かなり疲れた Anna

この日は ゆっくり ゆっくり 時間をとって おぱいして
ゆっくり ゆったり すごしました。

無理させて ごめんね Anna

拍手[0回]

2011/04/05 (Tue)

双子ちゃん達が 東京へ帰った後、Annaの布団をのぞいてみると
go-goくんが
おねんねしていました。
こちらに、滞在中 天王寺動物園に遊びに行った際に
Annaに 
『お土産よ~!!』
と言って 買ったきてくれた子。
しろくまのgo-goくん
なんで go-goっていう名前かというと・・・・



ぶたまんの551(ごーごーいち)が、天王寺動物園にプレゼントしたからだそうです。
そういえば 551のアイスキャンディーに しろくまって名前の アイスがあったな・・・

拍手[0回]

2011/04/04 (Mon)

Annaを出産前に、母親教室で お友達になったMさん 
実は かなりご近所さんという事が 発覚!!
家から 3分ほどなので このころから よくお互いに 遊びに行ったりきたり・・
育児の 話やらいろいろ・・あっという間に 夕方になっってたり・・。

そのMサンの 息子Renくんと Annaは 2日違いのお誕生日。
たいがいの事は 同じ時期になるので 一緒に山を降りたりできて 助かります。

3ヶ月のすくすくでは Renくんと一緒に参加。
Renくんは 初参加 Annaは 2回目でした。

身長55.7cm 体重5300g 頭周囲 37.5cm 胸囲37.7cm

身体測定の後 30分程 赤ちゃん体操と 簡単な ベビーマッサージ
帰ってきて また mama達は おしゃべりの中 
Annaは おぱい飲んだら 爆睡していました。
暖かい中 体操して 疲れたのかな・・・ 

2人が 大きくなった時 
一緒に 行ってたんだよ~って お話してあげるのが 今から楽しみです。
mama達の お腹の中にいるころからの 幼なじみだからねって・・・。

拍手[0回]

2011/04/04 (Mon)

3ヶ月になる頃から どんどん成長しているAnna
いろんな デビューが、始まります。

まずは、よだれかけデビュー・・・
だんだんと よだれが出てくるようになってきた。
 赤ちゃんて 最初からよだれかけしてるのかと 思ってたけど
新生児のうちは よだれは そんなに多くないらしいです。 

Sサイズデビュー
これは 服ではなくて オムツのサイズ。
今までは 新生児サイズを使ってたけど もう1ケース 新生児サイズを 買うと
サイズアウトしそうだったので  ちょっと 早めに 乗り換えました。
 なんか 新生児っていう 響きから卒業かと思うと 
ちょっと 寂しいAnnamamaですけど、これも 成長やね Anna。

お手手が こぶしにぎりを 卒業!!
だんだん ひらいてきて もう ほこりを力いっぱい握ってる事も
少なくなりました。
そのかわり おぱい飲みながら mamaの お洋服を 
『きゅっ』 っと にぎって ぐびぐび 飲んでいきます。

授乳間隔も 少しずつ 空いてきて だいたい3時間くらいは 持つように・・・。
でも まだまだ 眠いときは ぱいぱい無しでは 大泣きしてしまいます。

どんどん どんどん 着実に 成長しています。

拍手[0回]

2011/03/30 (Wed)
最近 暖かい日が続いてるので Annaも 
散歩に 同行・・・。

我が家の もう一人の子供 ちろりんです。
もう11歳のラブラドールなので ゆっくりゆっくり お散歩してくれます。





おとといから 姪っ子達が 東京から遊びにきています。
双子の姪っ子たち
二人で Annaのお世話を してくれています。
よだれを 拭いたり 
歌を歌ってくれたり・・・
順番に 抱っこして・・・

いっぺんに お姉さんが できた Annaなのでした。

拍手[0回]

2011/03/25 (Fri)
2ヶ月半ころまで Annaは ベビーバスで 沐浴していましたが・・・
(産まれた時は、余裕で入ってたのに~最後はぎりぎり入ってた感じ!!)
そろそろ mamaの手も限界が来た気がしたので、やっと湯船デビューさせることにしました。

普通は1ヶ月くらいなんかな・・・

Annapapaは 平日は帰りが遅いので お風呂はmama一人で入れてあげないといけないので
躊躇してたけど 
寒さも ましになってきた日に 思い切って入れてみました。
お風呂場の雰囲気に とまどった顔して 広い湯船に顔が引きつってました。
でも ベビーバスの時のように ガーゼを持たせると 安心したみたいで ぷかぷか浮いています。

はじめてのお風呂の後は ごくごくとおぱいを飲んで
こてっと ねんねできました。

拍手[0回]

2011/03/25 (Fri)

2ヶ月を過ぎたころから 
『どんぐりころころ』 を歌うと
とびっきりの笑顔で『エへへへ~』 『きゃ~』 と笑うように・・・
なぜか どんぐりころころだけが ツボみたいで・・ほかの歌では なんとなく聞いてるかんじかな

すくすく教室で 習ったうつぶせの練習をしてると
ぐぐぐ~と お顔を上げるようになりました。 

で 2月末 おじいちゃんの法事の為 初帰省
前日に 東京から叔母が来てくれて 二見まで付き添ってもらい、これで泣いても心配ないね
と、思ってたら うちをでて 実家に着くまで(約2時間) 大爆睡・・・ち~ん。
おばちゃん、東京からわざわざ寄ってくれたのに、出番なしやん!!
大物な予感。
やっと おばあちゃんにも ひ孫の顔を見せてあげることが出来ました。
法事の当日にも ぐずることなく 大爆睡・・・。
無事 親戚デビューもはたし 笑顔をふりまいてくれていました。

拍手[0回]

2011/03/25 (Fri)
私達が 住んでる河南町というところは 
そんなに 大きな町ではなく こじんまりとした のどかな町
子育てに いろいろと やさしいまちです。
妊娠中には、沐浴教室に 歯科検診など・・・
この時に、近所に住む妊婦さんとお友達になったりしてすごく良かったです。
6ヶ月からの 一時預かりなんて 1時間320円  ありえないくらい破格です。

2ヶ月児~1歳までは すくすく広場というのがあって
身体測定 体操 育児相談 栄養相談など 助産師さんと 栄養士さんが 常駐で相談に乗ってくれます。

Anna2ヶ月  身長55.8cm 体重4840g 頭囲36.6cm 胸囲36.5cm
『すでに首が座ってますね』
『音にも反応して目で追ってます』
二ヶ月にして 首が座ってきたAnna 
そんなに 急いでおっきくならなくていいんだよ~と すこし寂しいmamaでしたが

乳腺炎も なんのその!!
マイペースで 元気いっぱいのAnnaです。

拍手[0回]

2011/03/25 (Fri)

ちょうど1.5ヶ月を過ぎたころ 
どうも胸のしこりが気になりだしていたけど・・・
だんだん 手を上げても 胸が痛くなって 熱をもっている気がしてきました。
 今日は木曜日で クリニックも休みだから もうちょっと様子見るかな・・と思ってたら
夕方から ぐんぐん発熱 38度オーバーくらい
すぐに ネットで調べると どうやら 乳腺炎同じ症状。

翌日 papaが お友達に連絡してくれていて クリニックまで連れて行ってもらいました。

とりあげてもらった助産師さんに再会するも・・・
とにかく 熱で頭が痛くて まともに話した覚えがなしです。

どうやら 夜間の授乳回数が 減ったのと(よく寝るので)
同じ方向で 飲ませてる事が多かったのが 原因かな・・・
あ・・・甘いもの 脂っこいものも 乳脂肪の多いものなんか NG

その後 食事内容を 改善し なるべく夜か 朝方に飲ませるようにしていたら
徐々に おさまってきました。

mamaが 食べたもので おぱいの 味が変わるらしいので なるべく
Annaのために おいしいおぱいをだせるように 
当分は マクド&ケーキは 禁止となりました。

拍手[0回]

<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ カレンダー ■
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■ フリーエリア ■
■ 最新コメント ■
[12/27 伊東noじーじ]
[10/02 ショマ&ミオ母]
[01/22 はなーん]
[01/19 シバンママ]
[01/18 ショーマ母]
■ 最新記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ プロフィール ■
HN:
Annamama
性別:
非公開
■ バーコード ■
■ ブログ内検索 ■
■ 最古記事 ■
(03/15)
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
■ P R ■
■ カウンター ■
■ アクセス解析 ■
■ アクセス解析 ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]