2010.12.22に 産まれてきてくれた 愛娘Annaと
2013.1.10に産まれてきてくれた愛娘Manaka
の成長を 綴っていきたいと思います。
2011/08/26 (Fri)
『ゴハンまだ・・・?』
なんて いってるみたい・・・。

ぱくぱく 気持ちいいくらい お口をあけてくれます。
さあ 体重は~
体重 6740g (前回より 280g 増!!!!)
身長 65.9cm( 変化なし )
頭囲 42.2cm (前回より 0.6cm 大きくなった)
胸囲 40.5cm(前回より 2.5cm 大きくなった)
体重は なかなかの 増加傾向
今までが 増えてなかったので 十分だそうです。
一応 栄養相談してきたら
『充分 食べているので、急に増やさず 様子みてください』
とのこと。
赤ちゃんは 2歳くらいまでは 満腹中枢も 未発達なので
こちらが 管理してあげないと いけないみたいです。
『ゴハンまだ・・・?』
なんて いってるみたい・・・。
ぱくぱく 気持ちいいくらい お口をあけてくれます。
さあ 体重は~
体重 6740g (前回より 280g 増!!!!)
身長 65.9cm( 変化なし )
頭囲 42.2cm (前回より 0.6cm 大きくなった)
胸囲 40.5cm(前回より 2.5cm 大きくなった)
体重は なかなかの 増加傾向
今までが 増えてなかったので 十分だそうです。
一応 栄養相談してきたら
『充分 食べているので、急に増やさず 様子みてください』
とのこと。
赤ちゃんは 2歳くらいまでは 満腹中枢も 未発達なので
こちらが 管理してあげないと いけないみたいです。
2011/08/24 (Wed)
服から オムツが ハミ出てますが・・

8ヶ月になった Annaです。
7ヶ月後半から よじ登りだしたので・・・脚力も ついてきたのか
いまでは mamaの体を 『むぎゅっ』っと つかんで たちあがれるように・・。
この 『むぎゅ』 が 意外と 力強くて びっくりするくらい。
昨日から 立ったまま すこ~しずつ 移動しています。
見えてないところでも たちあがってるので・・・1日 2~3回程は ひっくり返っていて
あぶない~
おもちゃ・・・より 紙 鍵 携帯 新聞 大好きなので たち悪いんだな。
さらに 触ってほしくないもので ご機嫌に遊んでいるときに
『おもちゃと交換ね~』
なんて 言って取り替えようと すると 大号泣・・・。
だんだん だんだん わかってきたね
あとは げんこつやまのたぬき の歌が大好き!!
mamaが 歌うといつも ニコニコで 手を ちゃんとグーにして動かしています。
すこし 指先も使えるように
小さいものも 細いもの なんでも 掴めるようになりました。
ほんとに ぐんぐん 成長するので
毎日 あっという間です。
8ヶ月になった Annaです。
7ヶ月後半から よじ登りだしたので・・・脚力も ついてきたのか
いまでは mamaの体を 『むぎゅっ』っと つかんで たちあがれるように・・。
この 『むぎゅ』 が 意外と 力強くて びっくりするくらい。
昨日から 立ったまま すこ~しずつ 移動しています。
見えてないところでも たちあがってるので・・・1日 2~3回程は ひっくり返っていて
あぶない~
おもちゃ・・・より 紙 鍵 携帯 新聞 大好きなので たち悪いんだな。
さらに 触ってほしくないもので ご機嫌に遊んでいるときに
『おもちゃと交換ね~』
なんて 言って取り替えようと すると 大号泣・・・。
だんだん だんだん わかってきたね
あとは げんこつやまのたぬき の歌が大好き!!
mamaが 歌うといつも ニコニコで 手を ちゃんとグーにして動かしています。
すこし 指先も使えるように
小さいものも 細いもの なんでも 掴めるようになりました。
ほんとに ぐんぐん 成長するので
毎日 あっという間です。
2011/08/15 (Mon)
ほんとに もりもり 食べだしたAnna
papaも 夏休みで 一緒に食べる機会が増えたので 少し早いけど
2回食に・・・
朝6時ごろから 起きてるので、9時頃には はらぺこ みたいです。
朝ごはんとして パン粥(食パン+粉ミルク←新生児期飲まなかったので あまってる)
スイカも しゃりしゃりいわして 食べてます。
先月は スイカの甘さも いやいやで ぶぶぶ~と だしていたので 進歩です!!
おなか ぱんぱんで ご機嫌&ねむねむに・・・・
2回目は 2時~3時あたりに
昨日は 冬瓜と鯛を 炊いたものに 豆腐+そうめん
全部 まぜまぜ
で・・・・ぱくぱく ぱくぱく ・・・・
まだ 食べるの~? ってくらい 食べていました。
鯛の おだしが出て美味しかったのかな~
そんなに 食べてくれると ありがたい限りです。
(先週 納豆に挑戦したら 号泣で 拒否でしたから・・・。)

写真の タッパーは おしゃれ100均のセリアで 購入!!
仕分けされてて ふたもついて 離乳食の保存に 良いわ~
また 買い足しに 行かなければ・・・。
昨日は 家で papaと遊んで くれていたので
一気に 離乳食を 作りました。
写真は サツマイモとりんごの炊いたやつに 豆乳でのばしたもの
きっと 気に入ってくれるはず~
papaも 夏休みで 一緒に食べる機会が増えたので 少し早いけど
2回食に・・・
朝6時ごろから 起きてるので、9時頃には はらぺこ みたいです。
朝ごはんとして パン粥(食パン+粉ミルク←新生児期飲まなかったので あまってる)
スイカも しゃりしゃりいわして 食べてます。
先月は スイカの甘さも いやいやで ぶぶぶ~と だしていたので 進歩です!!
おなか ぱんぱんで ご機嫌&ねむねむに・・・・
2回目は 2時~3時あたりに
昨日は 冬瓜と鯛を 炊いたものに 豆腐+そうめん
全部 まぜまぜ
で・・・・ぱくぱく ぱくぱく ・・・・
まだ 食べるの~? ってくらい 食べていました。
鯛の おだしが出て美味しかったのかな~
そんなに 食べてくれると ありがたい限りです。
(先週 納豆に挑戦したら 号泣で 拒否でしたから・・・。)
写真の タッパーは おしゃれ100均のセリアで 購入!!
仕分けされてて ふたもついて 離乳食の保存に 良いわ~
また 買い足しに 行かなければ・・・。
昨日は 家で papaと遊んで くれていたので
一気に 離乳食を 作りました。
写真は サツマイモとりんごの炊いたやつに 豆乳でのばしたもの
きっと 気に入ってくれるはず~
2011/08/08 (Mon)
もりもり 食べています。
昨日は コープまで 鯛を 買いにいったら 売り切れ・・・。
さくら坂住民に また 明日~は 無いので
仕方無しに タラの切り身を 購入
ブロッコリーとタラに 初挑戦
だんだん 食べれるものが 増えてきました。


最近 食べれるようになったのは ・・・
『パン』 の 白いトコ
papaとmamaが 食べていると 手を出してきます。
『よこせ』 と いってる みたいです。
普通は パン粥にするんだけど そのまま 食されています。
あと おもちゃでも 上手に遊べるようになりました。
ちいさい おててを にぎにぎ にぎにぎ
とにかく なんでも お口に入れて 確かめないと 気が済みません!
けっこう 食べているので 今月の すくすくさんの 計測が 楽しみだな
夕方は けっこう ストーカー(後追い) されています・・・。
とにかく 姿が見えていても 一人で遊ばない
放置して 晩御飯の 用意してると ピーピー泣いています・・・。
なかなか 長時間 台所に立てないので どうしても
簡単な ものしか 作れない このごろです。
昨日は コープまで 鯛を 買いにいったら 売り切れ・・・。
さくら坂住民に また 明日~は 無いので
仕方無しに タラの切り身を 購入
ブロッコリーとタラに 初挑戦
だんだん 食べれるものが 増えてきました。
最近 食べれるようになったのは ・・・
『パン』 の 白いトコ
papaとmamaが 食べていると 手を出してきます。
『よこせ』 と いってる みたいです。
普通は パン粥にするんだけど そのまま 食されています。
あと おもちゃでも 上手に遊べるようになりました。
ちいさい おててを にぎにぎ にぎにぎ
とにかく なんでも お口に入れて 確かめないと 気が済みません!
けっこう 食べているので 今月の すくすくさんの 計測が 楽しみだな
夕方は けっこう ストーカー(後追い) されています・・・。
とにかく 姿が見えていても 一人で遊ばない
放置して 晩御飯の 用意してると ピーピー泣いています・・・。
なかなか 長時間 台所に立てないので どうしても
簡単な ものしか 作れない このごろです。
2011/08/01 (Mon)
7ヶ月になる すこし前に おっちんできるようになりました。
いろんな事を 理解できるようになったので・・・
mamaが 見当たらない!! っていうのも 理解できています。
庭に 草引きしてたり すると 泣きながら 探しています。
それも ちゃんと 台所まで ずりばいしながら 鼻水たらして 探してたりして・・・
mamaが 台所にいる っていうのが ちゃんと理解できてるんだな~
またまた これがかわいくて
キュン死(キュンジニ) しそうです。

ようやく 離乳食も 食べ始めたのも 7ヶ月に入ってから・・・
これから いろんなもの 食べていこうね~
体重のみ 6㌔代で 伸び悩みだけど 身長がぐ~んと 伸びてるので
大きくなった感じです。
いろんな事を 理解できるようになったので・・・
mamaが 見当たらない!! っていうのも 理解できています。
庭に 草引きしてたり すると 泣きながら 探しています。
それも ちゃんと 台所まで ずりばいしながら 鼻水たらして 探してたりして・・・
mamaが 台所にいる っていうのが ちゃんと理解できてるんだな~
またまた これがかわいくて
キュン死(キュンジニ) しそうです。
ようやく 離乳食も 食べ始めたのも 7ヶ月に入ってから・・・
これから いろんなもの 食べていこうね~
体重のみ 6㌔代で 伸び悩みだけど 身長がぐ~んと 伸びてるので
大きくなった感じです。
2011/07/22 (Fri)
きょうで 7ヶ月に 入りました~!!
7ヶ月 投げ座り・・・と 言うらしいけど ほんとに ここ3・4日前から
確実に 自分の力で おっちん しています。
そして あかちゃんせんべい デビュー
ろくに 離乳食も 食べていませんが よ~く 観察してみると
自分で 持ってるものは お口に入れるんだな・・・。
と 思い 今朝も バナナの 端をもたせて あげると
『ん~』
と いいながらも はみはみしていました。
裏ごしの バナナは べーっと 吐き出してましたけど・・?


ちゃんと おせんべいが 食べ物って わかるみたいで
おっきな お口をあけて 上手に はみはみ
ついでに 麦茶も 自分で 持ってる始末。
その 勢いで 離乳食も食べてくださいね~
きょうで 7ヶ月に 入りました~!!
7ヶ月 投げ座り・・・と 言うらしいけど ほんとに ここ3・4日前から
確実に 自分の力で おっちん しています。
そして あかちゃんせんべい デビュー
ろくに 離乳食も 食べていませんが よ~く 観察してみると
自分で 持ってるものは お口に入れるんだな・・・。
と 思い 今朝も バナナの 端をもたせて あげると
『ん~』
と いいながらも はみはみしていました。
裏ごしの バナナは べーっと 吐き出してましたけど・・?
ちゃんと おせんべいが 食べ物って わかるみたいで
おっきな お口をあけて 上手に はみはみ
ついでに 麦茶も 自分で 持ってる始末。
その 勢いで 離乳食も食べてくださいね~
2011/07/19 (Tue)
今日は すくすく教室の日でした。
朝から 台風の影響で、強風が ふきあれるお天気・・・@@@
ちょうど 出掛ける時間は 雨もあがってくれてたので ちょうど良かった。

さて 今月のAnnaさんは 成長したでしょうか・・・・
身長 66.0(4cmも 伸びてる~)
体重 6460g(80g増・・・・)
頭囲 41.6cm(0.6cm大きくなった)
胸囲 38.0cm(-1cm・・・?)
またまた 体重は ほぼ変化なし・・・。
自己申告で 栄養指導 受けてきました。
体重は もう平均値の 底を 走ってますが 機嫌も良く なんとか
離乳食も 食べだしたので もう1週間様子見です!!
(ちょうど 来週火曜日に 離乳食講習会後期があるので )
びつくりしたのは、すくすく教室で ブログやってますか~?って 声かけてもらいました。
さくら坂で ヒットしたみたいで・・・見てくれていたらしいです!!
いろんな 人にAnnaの成長を 見守ってもらっています。
便利だな~ 今の 世の中
ちょうど Annaと 同級生
これからも よろしくです~!!!
みんなで 立ち話してたら あっという間に 注射の時間に~
今日 最後の予防接種に 行ってきました。
今日は すくすく教室の日でした。
朝から 台風の影響で、強風が ふきあれるお天気・・・@@@
ちょうど 出掛ける時間は 雨もあがってくれてたので ちょうど良かった。
さて 今月のAnnaさんは 成長したでしょうか・・・・
身長 66.0(4cmも 伸びてる~)
体重 6460g(80g増・・・・)
頭囲 41.6cm(0.6cm大きくなった)
胸囲 38.0cm(-1cm・・・?)
またまた 体重は ほぼ変化なし・・・。
自己申告で 栄養指導 受けてきました。
体重は もう平均値の 底を 走ってますが 機嫌も良く なんとか
離乳食も 食べだしたので もう1週間様子見です!!
(ちょうど 来週火曜日に 離乳食講習会後期があるので )
びつくりしたのは、すくすく教室で ブログやってますか~?って 声かけてもらいました。
さくら坂で ヒットしたみたいで・・・見てくれていたらしいです!!
いろんな 人にAnnaの成長を 見守ってもらっています。
便利だな~ 今の 世の中
ちょうど Annaと 同級生
これからも よろしくです~!!!
みんなで 立ち話してたら あっという間に 注射の時間に~
今日 最後の予防接種に 行ってきました。
2011/07/18 (Mon)
離乳食開始から 3週間・・・
つい この間までは
『ぶぶぶぶぶぶ~』
と たとえ お口に 入れてくれても 噴出して遊んだりしてました。
が 一昨日 お友達と ランチしていた時
2歳と 4歳の お兄ちゃん お姉ちゃんが ぱくぱく 食べているのを見ていたAnna
急に パンを つかみ 同じ様に もぐもぐ もぐもぐ・・・
まだ 歯が生えてないから 食べれないんだけど
食べる真似を していました。
で その次の日から
もぐもぐに 目覚めた Anna
かぼちゃ粥を ちゃんと あ~ん して 食べてくれるようになりました。


ちょっと 感動・・・。
やっと 食べてくれたわ~
いまのとこ かぼちゃ粥のみですが・・・がんばって レパートリー増やそうね
離乳食開始から 3週間・・・
つい この間までは
『ぶぶぶぶぶぶ~』
と たとえ お口に 入れてくれても 噴出して遊んだりしてました。
が 一昨日 お友達と ランチしていた時
2歳と 4歳の お兄ちゃん お姉ちゃんが ぱくぱく 食べているのを見ていたAnna
急に パンを つかみ 同じ様に もぐもぐ もぐもぐ・・・
まだ 歯が生えてないから 食べれないんだけど
食べる真似を していました。
で その次の日から
もぐもぐに 目覚めた Anna
かぼちゃ粥を ちゃんと あ~ん して 食べてくれるようになりました。
ちょっと 感動・・・。
やっと 食べてくれたわ~
いまのとこ かぼちゃ粥のみですが・・・がんばって レパートリー増やそうね
2011/07/15 (Fri)
papaの携帯の 写真を 転送したら さらに小さくなった・・・。

もう 毎月ごとに 成長してるAnnaさん
今月は こんな感じでした。
・ずりばいは、完全マスター 家中ほぼ 移動可能(=よだれを落としながら
動きまわるので 掃除の範囲も 広くなった。)
・よく見る人 初めて見る人の違い よく行く場所 初めての場所の違いが わかるようになった。
・おしゃべりも さらに 上手に・・・
よく 話してるのは 『だだだ だだ だだだ~』 と 『んままままままま・・・』
・ちろりん の存在も 理解しているし 大好き!!
昨日は ちろりんが ゴハン食べるのを見て 大爆笑してた・・・。
・離乳食のために なるべく1日のサイクルを 規則正しくしている。
朝 6時前後 誰よりも早く起きて おぱいを催促
papaを 見送ってから ひと遊び 9時頃に ちゃんと おぱい飲んで 昼寝
(1時間くらい 寝ているので その間に ダッシュで 掃除と洗濯)
起きたら 離乳食!!
その後 mamaの 往診についていったり psなかむらさんに 遊びに行ったり・・
近所のお友達の家に遊びに行ったり・・・けっこう 最近は出かけます。
夕方 また おぱいして 1時間くらいお昼寝
チロリンが ゴハンの催促で うるさくて 必ず 5時前後には 起こされるAnna・・
一緒に お散歩に行って 帰ってきてからは
寝かさないように・・・必死で 遊びます。
で 8時には お風呂に入って 9じには 2階に 上がって ベットにはいります。
土日は papamamaの 仕事の都合で どうしても 一緒に行動させてしまって
お昼寝の タイミングが ズレタリ してしまう事が 多いけど
それなりに 頑張ってくれています。
体重が あまり増えていないのが 唯一 不安要素ですが・・・
まあ ぼちぼち 食べようとするのを 待ってあげようと思います。
papaの携帯の 写真を 転送したら さらに小さくなった・・・。
もう 毎月ごとに 成長してるAnnaさん
今月は こんな感じでした。
・ずりばいは、完全マスター 家中ほぼ 移動可能(=よだれを落としながら
動きまわるので 掃除の範囲も 広くなった。)
・よく見る人 初めて見る人の違い よく行く場所 初めての場所の違いが わかるようになった。
・おしゃべりも さらに 上手に・・・
よく 話してるのは 『だだだ だだ だだだ~』 と 『んままままままま・・・』
・ちろりん の存在も 理解しているし 大好き!!
昨日は ちろりんが ゴハン食べるのを見て 大爆笑してた・・・。
・離乳食のために なるべく1日のサイクルを 規則正しくしている。
朝 6時前後 誰よりも早く起きて おぱいを催促
papaを 見送ってから ひと遊び 9時頃に ちゃんと おぱい飲んで 昼寝
(1時間くらい 寝ているので その間に ダッシュで 掃除と洗濯)
起きたら 離乳食!!
その後 mamaの 往診についていったり psなかむらさんに 遊びに行ったり・・
近所のお友達の家に遊びに行ったり・・・けっこう 最近は出かけます。
夕方 また おぱいして 1時間くらいお昼寝
チロリンが ゴハンの催促で うるさくて 必ず 5時前後には 起こされるAnna・・
一緒に お散歩に行って 帰ってきてからは
寝かさないように・・・必死で 遊びます。
で 8時には お風呂に入って 9じには 2階に 上がって ベットにはいります。
土日は papamamaの 仕事の都合で どうしても 一緒に行動させてしまって
お昼寝の タイミングが ズレタリ してしまう事が 多いけど
それなりに 頑張ってくれています。
体重が あまり増えていないのが 唯一 不安要素ですが・・・
まあ ぼちぼち 食べようとするのを 待ってあげようと思います。